当事務所は昭和29年に故・田中一造初代所長が開設してから今日まで、多方面の顧問先のお客様と信頼の絆を築いていくことを重点においてきました。税務、会計はもちろん他の些細なことでもお悩みごとがございましたらお気軽に当事務所までご相談下さい。プライバシーを守り、一生懸命お客様に満足していただくように努力させていただきます。
この3つを達成することにより、お客様からの信頼と満足を得ることができる
経歴 |
---|
昭和19年 東京生まれ 昭和51年 税理士登録(東京税理士会) |
東京税理士会渋谷支部役職経歴 |
83年~組織部幹事 93年~事業部幹事 86年~厚生部幹事 97年~事業部副部長 87年~総務部副部長 99年~広報部幹事 89年~組織部幹事 00年~組織部副部長 02年~綱紀監察部長 07年~渋谷支部副支部長に就任 現在に至る ) |
東京税理士会役職経歴 |
03年~監察委員 05年~綱紀委員 07年~規律委員会委員 07年~登録調査委員 |
所属団体 |
---|
東京税理士会渋谷支部 TKC全国会 |
昔なら決算申告書を作成するだけでも良かったのかも知れません。しかし、経営環境が日々変化するようになった現在では、お客様の作業の代行をするということだけでなく、「会計を通じて企業経営の支援」をさせていただくことが会計事務所の重要な役割であると考えます。
経歴 |
---|
昭和49年10月 神奈川県生まれ 平成16年 6月 税理士登録(東京税理士会) 平成20年11月 登録政治資金監査人登録(第941号) |
アーサーアンダーセン税務事務所(現・KPMG税理士法人)、税理士法人エスネットワークスを経て平成19年1月より田中會計事務所副所長に就任 現在に至る アンダーセンでは、国内企業・外国企業の申告業務のみならず、外資系在日駐在員の申告業務にも従事。 その後、エスネットワークスでは、上場企業からベンチャー企業までの法人を担当。ベンチャー企業特有の成長スピードに対応すべく月次決算体制を早期に整備するセットアップ業務を数多く行う。一方で多くの若手ベンチャー経営者と出会い、経営に対する情熱に数多く触れた。 田中會計事務所着任後は、自計化(クライアント自ら帳簿作成すること)導入支援業務を積極的に手掛ける。予算策定から月次決算報告、納税予測までと提案型の報告スタイルを貫き、若手経営者からベテラン経営者までの幅広い相談に応じている。モットーは、「税金の最小化と利益の最大化」。コスト面のみならず、売上アップの秘訣もアドバイスするようにしている。 また、電子申告100%を達成。申告書、届出書、法定調書等すべての申告書で電子申告を積極的に実践。平成21年分より書面添付も実践。新制度のフル活用でクライアントニーズに積極的に応えている。 平成20年3月より、東京税理士会渋谷支部野球部に所属し、10年ぶりにグラウンドに立つ。 |
東京税理士会渋谷支部活動 |
平成21年 6月 くみんの広場実行委員会 平成23年 4月 小規模記帳指導運営委員会副委員長 平成24年 6月 小規模記帳指導運営委員会委員長 平成24年 6月 渋谷法人会新設法人・決算法人説明会担当講師 平成25年 6月 広報部幹事、渋谷ブロック副ブロック長 |
事務所名 | 田中會計事務所 |
---|---|
所在地 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-10-5 ラ・ヴィスタ渋谷9F |
設立 | 昭和29年10月 |
所員数 | 6名(平成25年9月現在) 税理士2名 税理士有資格者1名 スタッフ3名 |
顧問 | 神田元経営法律事務所 安藤匡士司法書士事務所 その他コンサルティングファーム、不動産鑑定士、一級建築士、社会保険労務士、行政書士事務所等提携事務所多数 |